会社の赤字は翌期以降に持ち越せる? 実際にどうすればいいの?
本当です。このシステムを、「欠損金の繰越控除制度」といいます。いくつかの条件がありますので、それをもとにご説明します。
会社の税金
- Q.消費税の簡易課税って何?簡易課税のほうが得になる?
- Q.売上の税込処理と税抜処理、どっちが得?
- Q.消費税のかかる売上とかからない売上の違いは?
- Q.貸家の家賃収入は消費税がかかるものと、かからないものがある?
- Q.サービス件を発行しているけど、消費税の処理はどうすればいいの?
- Q.旅費交通費、出張費で注意しなければならないことは?
- Q.出張でグリーン車やスーパーシート等の利用は経費で認められる?
- Q.自動車関係で経費になるものは?ならないものは?
- Q.会議費と交通費、福利厚生費の税法上の違いって何?
- Q.打合わせをした場合、交際費と会議費はどうやって区分する?
- Q.交際費と使途秘匿金って、どう違うの?
- Q.仕事を紹介してくれた人に支払う謝礼は経費になる?
- Q.切手やハイウェイカードなどが期末に残ったけど、処理はどうする?
- Q.経費として扱える保険にはどのようなものがある?
- Q.保険積立金と保険金では、税務上、何が違うの?
- Q.買掛金、未払金、未払費用ってどう違うの?
- Q.事務所の更新料を50万円支払ったが、経費になる?
- Q.貸倒損失はどんな場合でも損金として認められる?
- Q.内容証明で貸倒れにするってどういうこと?
- Q.貸倒れとして処理できない場合でも貸倒引当金で処理できる?
- Q.パソコンは購入とリースどっちが得? リース契約の税務上注意点は?
- Q.交通違反の罰金は会社の経費になる?
- Q.地元の学校に寄付したけど、経費になる?
- Q.社長が会社へ貸し付けた債権金利は経費になる?
- Q.事務用建物・土地を会社購入するより、個人購入し会社に貸す方が得?
- Q.土地、建物を一括購入したが、それぞれの価格はどうなる?
- Q.土地・為物を固定資産税評価額で売却したいが大丈夫?
- Q.株式の譲渡に関わる税金のしくみが変わったと聞いたけどどう変わった?
- Q.短期売買目的で購入した株式が決算日に値下がり。会社の損金になる?
- Q.特別償却って何?どんなときにメリットがあるの?
- Q.中古の資産を購入したときはどうすればいいの?
- Q.個人資産や会社財産を保全するのに一番よい方法は?
- Q.減価償却費の計上を今年はやめたい。何か問題ある?
- Q.社長の役員報酬はどうやって決めればいい?
- Q.あまり出勤していない妻(役員)への報酬は、いくら払っていいの?
- Q.大学生の息子を取締役にしているけど、役員報酬の支給はできるの?
- Q.役員報酬の月額をさかのぼって増減することはできる?
- Q.未払いの役員報酬の源泉所得税はいつ納付すればいい?
- Q.会社が役員や従業員にお金を貸す場合の注意点は?
- Q.退職金の支払いに生命保険を活用すると節税できるってホント?
- Q.期末に従業員賞与の支払いを決定、支払いは翌朝だけど損金になる?
- Q.従業員の家賃を会社が全額負担すると、税法上どうなるの?
- Q.社員の昼食代補助や残業した社員の食事代は、課税対象となる?
- Q.年末調整は具体的にどのように行えばいい?
- Q.パートの税金対策ってどうすればいいの?
- Q.決算の組み方によって税額が変わるってホント?
- Q.法人税の申告に間違いがあった。どうすればいい?
- Q.決算期を変更したいのだけど、簡単にできる?
- Q.会社の赤字は翌期以降に持ち越せる? 実際にどうすればいいの?
- Q.『損金経理』って聞くけど、どういう意味?
- Q.在庫を廃棄するときにしなければいけないことってあるの?
- Q.税制上、仕掛工事はどうやって計上するの?
- Q.「償却資産税申告書」が送付されてきたが、これはどのようなもの?
- Q.税務調査にはどう対応すればいい?
- Q.財産がどれだけあると、相続税がかかるの?
- Q.すぐにでもできる簡単な相続対策とは?
- Q.夫から妻への贈与について、税金は贈与税だけ考えておけばいい?
- Q.現金を家族に毎年贈与しても大丈夫? 効果的な方法は?
- Q.一族で会社の株式を分散して所有しているけど、このままでいいの?
- Q.マンション建設は個人で行うより、法人で行ったほうが相続対策になる?
- Q.会社所有株式の評価額が高く相続に不安が。評価額を下げる方法はない?
- Q.人に土地・建物を貸すと相続税が増える?
- Q.社長所有の土地に工場を建てた場合の相続税評価はどうなる?